蓋の上でのんびりくつろぐ「一閑人」がなんとも愛らしい、小さな蓋付きの器。
冷蔵庫にしまっておきたい常備菜入れや、ちょっと特別な日の茶碗蒸しにもぴったり。
どこかユーモラスで、見るたびに気持ちをふっとゆるめてくれる、そんな器です。

温故知新の窯元 「良峰苑」
この愛らしい蓋物を手がけるのは、大正7年創業の窯元「良峰苑」。
料亭や旅館などで使われる器を多く手がけるこの窯元は、長年培った技術と遊び心を融合させた器づくりが魅力です。
ふたの上にちょこんと寝そべる小さな人形、名前は「一閑人(いっかんじん)」。
江戸時代の茶人や文化人たちに好まれていたモチーフで、「世の中の喧騒から少し離れて、のんびりと過ごす人」を表しているんだそう。
そんな一閑人の姿を眺めていると、毎日バタバタと過ごす私たちにも「ちょっと一息ついてもいいんじゃない?」と、そっと声をかけてくれているような気がしてきます。
食卓でもお部屋でも 見るたびにほっこりする器
この器、実はどんなシーンにもすっと馴染んでくれる優れもの。
例えば、梅干しなどの常備菜を入れて食卓に出し、そのまま冷蔵庫にしまっておけるのでとても便利。
また、調味料入れとしてキッチンに置いておいても、見た目がかわいらしくて、目に入るたびにちょっと気分が上がります。
食卓だけでなく、リビングや玄関でポプリやお香、アクセサリーなどの小物入れとして使うのもおすすめです。
蓋の上の一閑人とふとした瞬間に目が合って、くすっと笑えて、気持ちがふわっとゆるむ。
そんなささやかな元気をくれる器です。
忙しい毎日の中に、ほっとひと息つける時間くれる器。
のんびりくつろぐ一閑人といっしょに、ゆるやかな日々を楽しんでみませんか?
≪商品について≫
以下の状態は使用上特に問題はなく、陶磁器のうつわ一つひとつに現れる個性的な表情と捉えていただけますと幸いです。
・手作業が多く、風合いのある釉薬を使用しているため、仕上がりに個体差があります。
・天然原料を使用しているため、サイズや形が多少異なる場合がございます。
・原料や製造工程において、鉄粉(黒い点ホクロのようなもの)、ピンホール(小さな凹みのようなもの)、釉薬のムラが見られることがございます。
・照明等の関係で写真と実物の色味が異なる場合がございます。
・商品名:一閑人 蓋碗(いっかんじん/がいわん) ・原材料:磁器 ・サイズ:φ105×H110mm ・重量:約425g(商品により個体差があります) ・容量:220ml ・製造者:良峰窯/土岐市駄知 ・販売者:MINO DONBURI/株式会社井澤コーポレーション 〈取扱上の注意〉 ・電子レンジ:可 ・食器洗浄機:可 ・オーブン(直火):不可 【商品について】 以下の状態は使用上特に問題はなく、陶磁器のうつわ一つひとつに現れる個性的な表情と捉えていただけますと幸いです。 ・手作業が多く、風合いのある釉薬を使用しているため、仕上がりに個体差があります。 ・天然原料を使用しているため、サイズや形が多少異なる場合がございます。 ・原料や製造工程において、鉄粉(黒い点ホクロのようなもの)、ピンホール(小さな凹みのようなもの)、釉薬のムラが見られることがございます。 ・照明等の関係で写真と実物の色味が異なる場合がございます。 【ご注文前にご確認ください】 こちらの商品は専用の外箱は付属しておりません。 破損防止のため、緩衝材(プチプチなど)を使った簡易包装でのお届けとなります。 あらかじめご了承のうえ、ご注文いただきますようお願い申し上げます。 【配送情報】 ・配送種別:常温 ・配送会社:佐川急便 ※通常商品については、注文日またはご入金確認日より5営業日以内の発送を心がけております。 配送地域により、配送日数は異なります。詳しくは「配送について」をご確認ください。
重さ | 0.47 kg |
---|---|
サイズ | 5 × 5 × 8.5 cm |
レビューを投稿するには、会員登録が必要です。